1.ダイビング
市役所1年目のある日、「お前も海に潜ってみないか」みたいな事を職場の先輩に言われて挑戦した、空ではなく海へのダイビング。体験ダイビングからかと思いきや、資格も取得してしまおうとのお誘い。マジでか。
これが資格取得で交付されるライセンスカード。学科試験はなんかハンドサインとか、耳抜きとか水圧について覚えた記憶がありますね。
学科試験を受けて合格したら、次は海へ行って実技指導(試験含む)を受けます。実技試験はどこでやったかといいますと、同期の友人と先輩と、伊豆に行きました。いやードキドキでしたよ。だって私、泳げないんですから。そう、泳げないんです。でもダイビングって呼吸は酸素ボンベがあるし、足にフィンをつけて潜るので、泳げなくても出来るんです。そう言われて誘われたしな。
実技試験かー、何からやるんだろうなーと思って最初に連れてこられたのはプールでした。実技を指導してくださる先生によると、5メートルあるプールらしい。先生が最初に「泳げない方はいますか?」と聞くので、私は手を挙げて泳げない事を自己申告したのですが、次に先生の口から発せられたのは「5分間足のつかないプールで浮いてみましょう。ダイビングをする上で、5分間浮いていられるだけの体力は必要です」とのこと。あのですね、泳げない人は分かってくれると思うんですが、そういうのが簡単にできないから泳げないんですよね。
さっきの私の自己申告は何の意味があったんや。やってみて!と言われて、プールで沈んでいく私。「無理か…」とつぶやく先生。なんで最初に泳げるかどうか聞いたの?
仕方ないですね!と諦められる私…。いつもそう。ちょっと傷ついたよ。
プールでの指導が終わった後は、海で呼吸の練習をしたり、実際に潜ったり。魚が綺麗でしたねー!綺麗なんですけど…怖いっす!やっぱり呼吸が酸素ボンベ頼りなのが不安すぎて自分には合わなかったです。だって伊豆に向かう車の中で「海猿」を観たけど、酸素ボンベが壊れたりしてたもん。
![]() |
【中古】LIMIT OF LOVE 海猿 プレミアム・エディション / 羽住英一郎【監督】 価格:1,868円 |
2.神輿
きました神輿。私はお祭りで神輿を担ぐ組織、「神輿会」に入って、冬以外いろんな祭りに参加してきました。これに誘われたときの誘い文句は、「祭りは見てるより参加した方が絶対楽しいから」でしたね。いや確かにそういう人もいるんでしょうけど、私はそう思えなかったです!お祭り&神輿が好きな方、申し訳ない!
これは私がひ弱なことが悪いです。やっぱ重いんですよ。神輿って。めちゃくちゃ肩が痛くなって、次の日にはシートベルトが肩に触れることすら痛いです。すごい経験をしていたとは思いますけどね。
という訳で以上、2つでした。趣味を見つけるのも簡単じゃないですよね。
これから初対面の人に「趣味は何ですか」って言うのは慎重になろうと思います。