転職後の日々

心の安定を求めてもがく人の雑記ブログです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

親の偉大さと社会に出て働くということ

「定期便のように17時30分で仕事から帰ってくる」 子供のころ母親がよく言っていた言葉。私の父親は民間保険会社で働くサラリーマンで、たしかに残業で帰りが遅くなる、なんていう日は無かったように思える。子供のころはたぶん「決まった時間に帰ってこ…

人を動かすって難しいですよね①

人を動かしたいとき、他人の行動を変えたいときにどうすればいいのか、ということを考えましょう。 方法としては、褒めるか、怒る(怒鳴る)か、諭すか、脅すか… 子供や部下に行動を促したいとき、どんな方法を試していますか? 私自身は、自分ではやっちゃ…

アドラーさんに嫌われる生き方やめたい

私は今転職して、生まれた地を離れ、働いている。 転職するときに自分の経歴や長所や、アピールできる点を見直した。 その結果、自分の長所として考えついたのが、「人から嫌われないところ」だった。 特別に好かれもしないけれど、嫌われもしない。自分は今…

勉強のやる気を引き出す言い方のコツを考える(書評)

皆さま、おつかれさまです。 突然ですが、このブログに来てくれた皆さんは、普段どんな立場の方でしょうか。今回は子どもを持つ親御さんや、部下を持つ先輩、上司の方に役に立つ本の紹介記事になっております。 子どもや部下に、「もっと勉強のやる気を出し…

年齢確認されないお酒!?が某大手コンビニで売っていた件~ビアリー~

皆さま、おつかれさまです! さっそくですが、コンビニでお酒を買うとき、どんな流れで買っているか思い出してみて下さい。 ①商品を選ぶ→②レジへ持っていく→③店員に「年齢確認お願いしまーす」と言われる→④レジにある機械の年齢確認ボタンを押す→⑤お金を払う…

転職後に読んだ、面白かった仕事系漫画5選

お疲れ様です。 今日は久しぶりに漫画紹介をしたいと思います。 今回のテーマはお仕事系漫画。いろんな職業のことを知ることができたり、「自分も頑張ろう」という力をもらえたり…漫画の力を感じることの出来る作品をお勧めしていきます。 【アンサングシン…

現在の大学入試制度を徹底解説③~2つの試験~

皆さまおつかれさまです。今回の記事では国公立大学の【一般選抜】を解説していきます。一般選抜は、主に学力試験による選抜です。国公立大学では、2回の試験を課している場合が多く、共通テスト(1次試験)と各大学が個別に行う試験である個別試験(2次試…

高速道路でタイヤがパンクした時に起きた事、やったこと

おつかれさまです。 もし高速道路で車のタイヤがパンクしたら… こう考えたことはありませんか? <a href="https://pixabay.com/ja/users/alexas_fotos-686414/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=4697840">Hier und jetzt endet leider meine Reise auf Pixabay aber</a>による

現在の大学入試制度を徹底解説②~学校推薦型選抜2つの制度~

皆さまおつかれさまです。今回の記事では【学校推薦型選抜】を解説していきます。学校推薦型選抜はさらに「指定校制」と「公募制」に分かれています。ややこしいですね。 1.指定校制 2.公募制 1.指定校制 指定校制とは、大学側が指定している高校のみ…

共通テストを受けずに入る方法はあるの?現在の大学入試制度を徹底解説①~総合型選抜の注意点~

おつかれさまです。この記事では、現在の大学入試制度(主に国公立大学)について解説していきます。 大学への入り方は、大きく分けて3つあります。 ①一般選抜 ②学校推薦型選抜(公募制・指定校制) ③総合型選抜 ③の総合型選抜はAO入試とも呼ばれていたもの…

学生のうちに恋愛経験を積まなかった人がぶつかる3つの壁

おつかれさまです。 前の記事で妹のことについて上から目線で語ってしまったので、自分はどうなんだ?というと、恋愛に関してはポンコツです。 というわけで今回は、「恋愛偏差値低すぎ元公務員」である私を反面教師にして学ぶ、学生のうちに恋愛経験を積ん…

志望校(大学)選びに迷っている方へ。決め方のヒントを授けます。

おつかれさまです。 例えば進学校の公立高校では、1年生で文系理系を選択して、2年生ではある程度志望校を固めて、受験科目を意識した勉強を始めないといけないんですよね。 では、どうやって志望校は決めたら良いのでしょうか?とりあえず大学の数よりは、…

無印良品の化粧水4種類使い分けてみた

お疲れ様です! 無印良品の化粧水で、「敏感肌用」というシリーズがあるのをご存知でしょうか? 前の職場の後輩が、無印良品好きだったこともあり、私も使ってみています。ただ、この敏感肌用シリーズって3種類あるんですよね…。さらに似たようなボトルで、…

いいね!光源氏くんし〜ずん2放送ということで、ヒロイン伊藤沙莉さんについて語る

「好きな芸能人は誰ですか?」こう聞かれても困って濁していた私は、最近やっと答えられるようになりました。 それが女優の伊藤沙莉さんです。伊藤沙莉さんが出ていた作品といえば、「女王の教室」、それから朝ドラの「ひよっこ」。最近は声優としても活躍し…

おうち時間のお供に!男が読んでも絶対面白い少女漫画4選

おつかれさまです。おうち時間が増えて、漫画を読む時間が長くなった方もいるのではないでしょうか。少年漫画、青年漫画に飽きてませんか?今回はそんな方に向けて、少女漫画でのおすすめ作品を4作品、ご紹介いたします。 それでは、さっそくどうぞ。 ①びっ…

酔いどれGW~酒ガチャで自分自身との飲みにケーション~

おつかれさまです。 職場の飲み会に対しては思うところがあるけど、私、お酒は好きなので、仕事を頑張ったときには自分へのご褒美として、コンビニでお酒を買って晩酌をしています。そう、転職して地元を離れたので、一緒にお酒を飲む友達が近くにいません!…

ビールをつぐタイミングに判断基準はあるのか?~社会人に立ちはだかる試練~

おつかれさまです。 いきなりですが、学校のテスト、試験って多くの場合で答えが出ますよね。 ですが社会人になると、答えのない問題にぶち当たることがあると思うんですよ。 今日は、そんな問題の1つ、 職場の飲み会で、上司にビールをつぐのは、どのタイ…

いじられキャラのメリット・デメリットと抜け出すための参考書

おつかれさまです。 本日は、いじられるということは人生においてどんな効果をもたらすのか、そのメリット、デメリットを考えていきたい、そのように思います。 私自身、高校の3年間と、大学を卒業してからは「いじられる」方のキャラとして生きてきており…

体重を増やしたいという悩みは理解されない〜忘却バッテリー②〜

おつかれさまです。 忘却バッテリー大好き仲野屋です。 今回は、忘却バッテリー第4巻と第5巻について語っていきます。もういろんなエピソードがあって飽きない。面白すぎ。といった感じなのですが、この2巻分を通して描かれるのは、登場人物の1人、「千…

3年生最後の大会でエラーしたらめっちゃ謝りましょう〜忘却バッテリー①〜

おつかれさまです! 4/15の記事で、忘却バッテリーという漫画について語りつくせなかったので、今回忘却バッテリー3巻の内容について語っていきます。忘却バッテリーという漫画の簡単なあらすじは、中学野球界の天才4人が、高校では野球から遠ざかろうとして…

僕は野球のシステムになじめない~おすすめ高校野球漫画紹介~

おつかれさまです。 野球漫画って似たような展開、そう思っていませんか?この記事では、1巻目から新鮮で面白く読める野球漫画を2つ、紹介します。 ちなみになんで急に漫画紹介をする気になったかと言いますと、私はいま、民間かつ教育業界で仕事をしていま…

飲み会という名の戦場~暗黙のルールとの闘い~

【飲み会について】 なんか飲み会って暗黙のルールありますよね!? Adoの曲うっせぇわの歌詞にも、「酒が空いたグラスあればすぐに注ぎなさい」ってありますけど、上司の酒は空く前に注文しないと「気が利かねぇなぁ」なんて言われたりしますし。というわけで…

報連相の使い方

【今日は新社会人へ向けての記事です!】 えー、私は一応、10年ほど社会人をやっております。 4月ということで、新社会人の方へ向けて「報連相」について書くことで、誰かの参考になるかもしれませんよね。というわけで書きます! ・報連相のなかでも、まず…

祝!ブログ開設

ありきたりなタイトルになってしまいましたが、ずっとやってみたかったブログを開設することができました。 自分は転職しているので、その経験を書いたり、漫画を読むのが好きなので、漫画の紹介なんかをしていけたらいいなと思っています。 それから、転職…

プライバシーポリシー

Google AdSense プライバシーポリシー 当ブログではGoogle AdSenseによる広告サービスを利用しています。このような第三者配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を配信するため、当ブログや他のブログ、サイトへのアクセス情報DoubleClick Cookie(氏名…