転職後の日々

心の安定を求めてもがく人の雑記ブログです。

僕は野球のシステムになじめない~おすすめ高校野球漫画紹介~

おつかれさまです。

球漫画って似たような展開、そう思っていませんか?この記事では、1巻目から新鮮で面白く読める野球漫画を2つ、紹介します。

 

ちなみになんで急に漫画紹介をする気になったかと言いますと、私はいま、民間かつ教育業界で仕事をしています。そのため、職場では先生と呼ばれ、担当の生徒たちがいるわけなのですが、最近こんなことを言われました。

「先生の好きな漫画はなんですかー?」と

とうとうその質問きましたか、と思いましたね。先生だってなぁ、それなりに漫画は読んできてるんだよーっ!

いや、いきなり聞かれると思いつかないもんですね。「鬼滅の刃は読んだよ」って答えるのが精一杯でしたわ。なので、ここで改めて私の好きな漫画を発表していこうと思います!

 

【野球漫画】

①忘却バッテリー

~簡単なあらすじ~

 中学球界で名をはせるも、野球から遠ざかっていた天才たち(4人)が、都立の野球無名高で偶然集結した。しかし、うち1人は現在記憶喪失中で素人同然!?どうなる小手指高校野球部!

 

 えー、私は小学生だった頃、部活で野球をやっていました。全校生徒数が少ない小学校だからなのか、男子は全員野球を、女子は全員ソフトボールをやらされていました。「やらされた」と書いているのでお察しの通り、私は野球が好きじゃないです。というか球技を自分でプレーするのが好きじゃない。理由は単純、できないから。野球は特に、守備でエラーした時の周りのがっかり感が耐えられない。ノック練習で「次の1球捕れたやつから終わり」という地獄の練習方法まである。ずっと取れない人がいたらどうすんだよ…俺だよ…

ただし、「野球漫画」を読むのは嫌いじゃありません。というか好きです。①の忘却バッテリーではそんな私とは少し違いますが、2次元の野球は好きだけど3次元の野球はムリ、な土屋くんというキャラクターが出てきます。土屋くんは言います「僕は野球のシステムになじめない」。システムとは無言の空気感のことで、球拾いは1年がやるって決まってて、10メートル先の先輩に挨拶しないと怒られる。周りも血の気が多くて全然そりが合わなくて、野球は僕みたいなやつがプレーしていいゲームじゃなかったんだなって…。(忘却バッテリー3巻より一部抜粋)

うんうん、わかるよ、土屋くん…、紹介するエピソードがこれで良かったのか疑問ですが、1巻ごとに感動するスポーツ漫画、なかなかないです。主人公をはじめ、個性的なキャラクターが登場する野球漫画「忘却バッテリー」、おすすめです。

 

大きく振りかぶって

メンタルトレーニングまで細かく描かれている野球漫画。現在は34巻くらいまで出てますね。新設野球部+9分割のストライクゾーンを投げられるが自信を失っているエース+クセが強い監督&先生が登場して始まります。登場人物1人1人の背景やどうしてその性格になっているか、心情描写がめちゃくちゃ丁寧に描かれている漫画です。また、野球の練習や試合だけでなく、高校球児の日常や学校でのイベントも丁寧に描かれているのがいいです。最新刊では、郵便局でバイトまでしてました笑

f:id:motokoumuzero:20210519185500j:plain

ちなみに、3巻のおまけページで作者が合宿中の風呂についての設定を明かしてくれていますが、「3日目くらいから男どうしはチ〇コの話をしています」と書いてありました。私はこの作者、好きです。

 

以上、おすすめ野球漫画紹介でした!