転職後の日々

心の安定を求めてもがく人の雑記ブログです。

無印良品の化粧水4種類使い分けてみた

お疲れ様です!

無印良品の化粧水で、「敏感肌用」というシリーズがあるのをご存知でしょうか?

前の職場の後輩が、無印良品好きだったこともあり、私も使ってみています。ただ、この敏感肌用シリーズって3種類あるんですよね…。さらに似たようなボトルで、「クリアケア化粧水」というのも出ています。どれがどう違うの?って私自身思ったので、実際に使ってみた感想を書きたいと思います!

f:id:motokoumuzero:20210524094501j:image

①クリアケア化粧水

②敏感肌用・さっぱりタイプ

③敏感肌用・しっとりタイプ

④敏感肌用・高保湿タイプ

 

さっぱり系から順番にいってみましょう!

①クリアケア化粧水

 お値段は敏感肌用シリーズよりも高め。

 肌が脂っぽく、テカリやベタつきが気になる方におすすめ、との紹介があり、

 しっとり感よりも「ベタつかなさ」を重視する方におすすめです。

【手にのせた時のとろみ感】

 まず、爽やかな柑橘系の香りがします。手に取ると、次に紹介する

 ①敏感肌用・さっぱりタイプより多少 ぬるっとした感じが残ります。

【つけて5分後の肌のしっとり感】

 ①敏感肌用・さっぱりタイプと比較して、さらにテカリやベタつきが気になる方用。

   (洗顔後に) 一度つけただけだと、少しだけつっぱる感じがします。

 皮脂が浮いてきたときにつけると、さらっとした状態をキープしてくれそうです。

 

②敏感肌用・さっぱりタイプ

【手にのせた時のとろみ感】

 サラサラしていて、顔にのせるとさっと馴染む感じです。

【つけて5分後の肌のしっとり感】

 潤いは十分に補給されてる感あり。それでいて肌もしっとりし過ぎず、良い状態が保たれます。朝につけたいです。

 

③敏感肌用・しっとりタイプ

【手にのせた時のとろみ感】

 思ったよりとろみ感はなし。サラッとしていて、次に紹介する高保湿タイプよりも、すぐ浸透していく感じがあります。

【つけて5分後の肌のしっとり感】

 肌を触ると一瞬手に張り付くくらい潤います。ベタつく感じはないのですが、油性肌の方にとっては、しっとり感が過ぎる気はします。

 

④敏感肌用・高保湿タイプ

【手にのせた時のとろみ感】

 とろみ…まではいかないですが、ぬるっとした感じがあります。ただジェル状ではなく、あくまで化粧水なので、温泉みたいなヌメりのある液体といった感じです。

【つけて5分後の肌のしっとり感】

 肌を触ると手に張り付くくらい潤います。さすが高保湿タイプといったところでしょうか。さっぱりタイプよりも、浸透するのに少し時間がかかります。冬の寝る前に使いたいですね。

 

以上、4種類をレビューしてきました。あとは好みや使う目的・シーンの問題となってきます。例えば私の場合でいいますと、朝にさっぱりとつける化粧水ないかなーと思っていて、これからは乾燥しない季節になっていきますので、②の敏感肌用・さっぱりタイプを選びます。①でもいいのですが、ある程度のうるおいも欲しいのと、お値段が高めなので、②を選びますね。

 

それでは今回はこのへんで!誰かの参考になってましたら嬉しいです。