転職後の日々

心の安定を求めてもがく人の雑記ブログです。

転職後に読んだ、面白かった仕事系漫画5選

お疲れ様です。

今日は久しぶりに漫画紹介をしたいと思います。

今回のテーマはお仕事系漫画。いろんな職業のことを知ることができたり、「自分も頑張ろう」という力をもらえたり…漫画の力を感じることの出来る作品をお勧めしていきます。

 

【アンサングシンデレラ(2巻)】

病院で働く薬剤師が主人公の漫画。

入院で飲むことになる薬の説明をしたけれど、治療に積極的でない患者に対応する主人公。

担当の医師に相談しに行くと、

「で、あなたの意見は?」と返されるシーンが154ページにあります。

「そこに自分の意見がないとチームとして議論できないよ」

チーム医療で患者の健康と生活を良くしていくため、自分が貢献するにはどうすればいいか…考えさせられるシーンでした。

 

【ラジエーションハウス】

診療放射線技師カッコいい。

主人公以外にもスポットライトが当たる話があって、それぞれのキャラクターが真剣に患者と向き合う姿に心打たれます。第8巻では登場人物の「軒下吾郎」が好きになりました。ドラマ化されていて、続編が2021年10月期の月9ドラマ枠で放送されることが決定しています。

常に勉強が必要、命に関わる仕事、当直勤務、今のコロナ情勢…大変な状況で働いている医療従事者に感謝。

 

【二月の勝者】

中学受験を扱う塾の漫画。

第2巻の、「塾の先生は教育者ではなく、サービス業です」

みたいなセリフが頭から離れません。勉強にもなるし、気付かされるシーンが盛りだくさん。塾に通う生徒・保護者の事情は本当にいろいろです…

 

【健康で文化的な最低限度の生活】

市役所の生活保護を担当している部署の漫画。

「出来ますよ」とか「補助金出せますよ」みたいに一度市民の方に説明した後、先輩とか上司に念のため確認したら、条件が合わなかった…というシーンがあって、血の気が引いていく感じがめちゃめちゃリアルに描かれていてすごかった。

 

【先生で○○しちゃいけません】

高校の保健室の先生が、生徒の悩みに立ち向かう漫画。

毎話取り上げるテーマは、多くの人が悩んでいるであろう性に関するもの。たぶん誰もが一度は気になっている、もしくは気にした事のある話が漫画になっていて、多くの人に読んで欲しい勉強になる漫画です。

あと、表紙とか、毎話用意されている妄想シーンがえろいです。

 

以上、面白かった仕事系漫画5選でした。

ぜひ読んでみてください!